【お知らせ】事務所移転しました(2023年10月2日)
めざせ、値上げ。中小企業専門の値決め相談所。

価格についての経営者のお悩み

経営者が感じる価格設定(値決め)に関する「よくあるお困りごと」をリストにしてみました。当てはまる項目はありませんか?

  • 最近の原価の値上がりを受けて、販売価格を見直したい
  • 値上げしたい。でも顧客離れが心配で上げられない
  • かなり長い間、値上げできずに困っている
  • 商品に自信はあるのに、低価格で販売することがつらい
  • 価格はとりあえず同業者と横並びにしている
  • そもそも価格の決め方が良くわかっていない
  • 値上げもできないし、コストダウンにも限界を感じている

価格設定は経営の重要課題です

値上げラッシュが続く日本

昨今、日本の物価上昇が続いているのはご承知のとおりです。新型コロナウイルス感染拡大・海外情勢の変化・その他の経済要因などによって物価が上昇し、人々の消費生活にさまざまな影響が出ています。また中小企業においても商品や原材料の仕入価格の上昇、その他事業に必要な経費も値上がりしているために、経営者の皆様も利益の減少に頭を悩ませていることと思います。

自社商品も値上げしたいが・・・

そこで思い浮かぶのは、自社商品やサービスの「値上げ」です。経費が増えた分をすべて販売価格に転嫁できれば、悩むこともないでしょう。しかし、自社商品の値上げによる悪い影響(たとえば販売数の低下・顧客ばなれなど)を考えると簡単には値上げできず、結局は経費の価格上昇分を自社で負担することも多いと思います。

価格据え置きのままで本当に大丈夫ですか?

もし自社商品の価格を据え置いたなら、確かに顧客との関係性がギクシャクしたり、受注を減らさずに済むかもしれません。しかし、たとえ売上が保たれたとしても、仕入その他の経費が減少しない限り利益は確実に低下します。利益が減れば現金・預金(キャッシュ)も減少し、特に借入金のある企業においては返済が厳しくなりかねません。
また、経費上昇分を自社でかぶる対応というものは「習慣化」しがちであり、収益性の悪い状態がいつまでも続くことになれば、企業体力は徐々に奪われてしまいます。

一方、経営が安定している企業の特徴はいくつかありますが、自社の商品やサービスの価値を価格にしっかりと反映させて、その価値を顧客に上手に伝えるという技をもっています。値決めは経営の「要(かなめ)」であり、企業が安定的に長年継続していくためには、価格の決め方の技術やルールを身につけることが肝心です。ぜひ「価格の決め方の方法論」をマスターして行きましょう。

価格の決め方の悩み、ご相談ください

「価格の決め方」のご支援とは?

当社のご支援は、経営者の皆様に「価格の”決め方”」と「価格の”支え方”」を身につけていただくことです。どのような学びでも同じことですが、我流より専門家のアドバイスを受けることが早道です。当社は「社長に伴走するコンサルタント」として、わかりやすくスキルを身につけていただけるようご支援いたします。

身につけていただくのは、大きく分けて「2つの力」です。

① 価格の決め方

価格の決め方の能力

企業活動の成果としては売上も大切ではありますが、利益が出なければ良い経営とは言えません。当社は皆様に「十分に採算がとれる」経営を続けていただくために、会計面の考え方をお伝えするとともに、価格のメカニズムや、マーケティング思考の価格のとらえ方などを身につけていただきます。

② 価格の支え方

価格の支え方の能力

世の中に商品やサービスがあふれ、いわゆる「いいもの」も市場に埋もれがちの現代では、商品価値をお客様に伝える力がとても重要になります。加えて、顧客の価格に対する納得感を高め、維持していくためには、全社的な取り組みも必要です。当社は価格設定のみならず、「価格を支える」仕組み作りもご支援します。

「価格の決め方のご支援」で得られること

勘に頼らない価格設定

勘に頼らない価格の決め方

合理的な価格の決め方がわかります。よくある「横並び価格」や「とりあえず低めの価格」など根拠のうすい価格設定を避けることが可能になります。

ファンが増える

ファンが増える

商品価値を上手に伝える仕掛け」の作り方を学ぶことによって、あなたの商品やサービスのファン(愛好者)を増やすことにつながり、固定客を増やすことも期待できます。

資金繰りがラクに

資金繰りがラクに

戦略的な価格決定のスキルによって利益が増えることになれば、結果的にキャッシュも増加して資金繰りの改善につながっていきます。借入に依存しすぎない経営を目指せます。

当社の実績ご紹介

当社は中小企業に特化した、社長の相談相手です。

  • 値決めと原価管理のアドバイスにより2年間で粗利益率が2.7倍に、さらに売上約25%アップも達成し、キャッシュフローが改善。(食品製造小売業)
  • 二代目経営者へ個別指導を行って「経営革新計画」の認定を取得。高価格帯の新製品開発につなげて利益アップに成功。(消費財製造業)
  • 個別の受注生産形態を取る製造業への値決め支援 ・・・等々

【人気】『値決めセミナー』を全国で開催中

価格の決め方の初歩的な知識が身につく『値決めセミナー』を、全国の商工会議所様・商工会様などで実施しています。参加者の皆様よりご好評をいただいております。 ※不定期開催

価格戦略セミナーのチラシ
【値決め関連セミナー開催実績(敬称略・開催日順)】

【商工会議所様】下諏訪・福知山・佐賀・倉吉・金沢・太田・士別・八王子・海南・飯能・鹿沼・深谷・宇都宮・苫小牧・登別・浦河・富岡・留辺蘂・金沢・武生・八日市・新宮・新潟・真岡・上田【商工会】大平町・山武市・八潮市【他の団体様】福井県中小企業団体中央会(2022年度までの実績)

当社の安心ポイント

国家資格者であること

国家資格者であること

経営コンサルタントの国家資格である中小企業診断士(経済産業大臣登録)を持つ専門家が、皆様の値決めに関するご支援を致します。守秘義務など倫理規定遵守は当然のこと、経営に関する総合的な知見を持った上でアドバイスを行っています。

国の「認定支援機関」

経営課題を解決します

当社は国から認定された、中小企業に対して専門性の高い支援を行う事業者(認定支援機関)です。中小企業支援策の中には認定支援機関を通す必要のあるもの(事業再構築補助金、経営革新計画、経営改善計画等)があり、当社はこれら施策のご支援も可能です。

“士業”との連携

士業との連携図

当社は、他の「士業」と連携して、中小企業の課題解決をすることも可能です。一般の経営コンサルタントとは異なり、こうした国家資格を持つ様々な専門家とのつながりを持っていることも、当社の価値の一つです。

スマートフォンで電話する人

<< お問い合わせはお気軽にどうぞ >>

早く改善に取り組むほど、業績にプラスになります
お問い合わせはもちろん【無料】です

● セミナー等でお電話に出られない場合がございますが、留守電にお名前・お電話番号を残していただければ折り返しご連絡いたします。
● メールフォームであれば24時間送信いただけます。概ね営業日の24時間以内にご連絡差し上げております。